ここに注目コンテンツ①が出る!

赤ちゃんの先天性異常(神経管閉鎖障害)のリスクを低減する効果がある認められている「葉酸」。
厚生労働省も、妊娠の可能な年齢の女性に対し、葉酸サプリなど、栄養補助食品からの葉酸摂取を推奨しているし、2002年に発足した「葉酸普及研究会」の発表によれば、赤ちゃんが二分脊椎症を発症する最大のリスク要因は、「母親が、妊娠前~妊娠初期に葉酸を摂取しなかったこと」と恐すぎる研究結果を報告しているくらい、ママと赤ちゃんにとって、とても重要な成分。
でも、葉酸の重要性や、飲まなくちゃいけないことは良く耳にするけど、「 いつから飲み始めて、いつまで飲まなくちゃいけないの?」って疑問や不安をお持ちの、ママさん、プレママさんも多いはず…
このページでは、厚生労働省(=国)が発表する正しい情報をもとに、いつから、いつまで葉酸サプリを飲むべきなのか、ご紹介したいと思います★

いつ飲めばいいのか、ハッキリ教えてくれなきゃ分からないじゃない!
ちゃんと飲んでたのに、「一番飲まなくちゃいけない時期に飲めてなかったのねぇ…残念ねぇ」なんて言われたら、悔やんでも悔やみきれないし、出産まで不安になっちゃうでしょ(怒)
ちなみにだけど、当サイト管理人の独自調査によると、52%のママさんが厚生労働省が推奨する時期に、葉酸を飲めていないってデータが出たのよ…
葉酸の重要性だけじゃなくて、推奨摂取期間についても、もっと周知していくべきよ。

この記事の目次
厚生労働省は、葉酸サプリの摂取を、いつから飲むべきと言ってるの?

ちょっとその前に…
もし、あなたが、すでに妊娠中で、まだ葉酸サプリを飲んでいないとしても、慌てたり、心配し過ぎないようにね!
大丈夫、大丈夫。 推奨摂取時期から出遅れたとしても、効果は見込めるってデータもあるし、葉酸サプリを飲むのが、少し遅れちゃったとしても、無事に赤ちゃんを出産したママは多いんだから。
ただ、できることなら、ちゃんと推奨された期間に葉酸サプリを飲んでおきましょうね。
「葉酸サプリは、いつごろから飲み始めれば良いの?」
その答えは、「 妊娠する前から 」と言うのが、正しい答え。 もっと具体的に言えば、「赤ちゃんが欲しい。」って思って 妊娠を計画したとき( = 妊活開始 )から飲み始めることを、厚生労働省は推奨しているのです。
以下は、厚生労働省が発表する、「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」から抜粋した、推奨摂取期間に関する重要なポイント。
第6 葉酸摂取の際の留意事項について
1 摂取時期について
先天異常の多くは、妊娠直後から妊娠10週以前に発生しており、特に、中枢神経系は、妊娠7週未満に発生することが知られている。このため、多くの妊婦が妊娠して、または、妊娠の疑いを持って産婦人科の外来に訪れてからの対応では遅いと考えられることから、多くの研究報告と諸外国の対応では、葉酸の摂取時期を、少なくとも、妊娠の1か月以上前から、妊娠3ヵ月までとしている。
一方、妊娠が判明してからの摂取でも効果が見られたとする報告もある。厚生労働省: 神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について
そして、もう1つ重要なポイントが、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」で、葉酸の食事摂取基準には、下記のように記されているのよ。
※ 妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、付加的に 400㎍/日のプテロイルモノグルタミン酸(=合成葉酸)の摂取が望まれる。
上記の通り、葉酸サプリの摂取が推奨される一番大きな理由は、「神経管閉鎖障害の予防」のため。つまり、赤ちゃんの神経管が作り始められる前から、普段の食事による葉酸摂取以外に、1日 400㎍の合成葉酸(モノグルタミンサン酸)をしっかりと摂取してあげなくちゃいけないの。
ただ、赤ちゃんの神経管が作られ始めるのは、妊娠 3週目~4週目頃。そして、妊娠 7週目までには、ほぼ完成しまってるってこと。

妊娠 〇週目というのは、最後の生理が来た日からカウントするの。 つまり、「アレ?生理が来ないなぁ…」って思った時点で、妊娠してたら 4週目ってこと。
でも、だいたいの女性が「生理が遅れているだけかしら…」って様子を見るでしょ?
たいてい、1週間くらい様子を見て、それでも生理が来ないと「もしかして、妊娠したかも?!」って疑うわけね。つまり、妊娠に気付くのは、早い人でも 5週目くらい、平均すると 6週~7週くらいが普通。
葉酸を一番必要とする「赤ちゃんの神経管が作られる」時期に、妊娠に気付くことは、ほぼ不可能。気付くころには、神経管は完成していて、神経管閉鎖障害になってしまっている可能性だってあるってことよ。
だから、妊活をはじめるタイミングから、葉酸摂取が推奨されているの。
妊活中は、妊活サプリという誤解について
「葉酸サプリは、妊娠したら飲み始めるもの。妊活中に必要なのは、妊活サプリよ。」って勘違いしちゃってない? それは、大きな間違いだから、気を付けて!
葉酸の摂取は、妊娠の1ヵ月前から摂取することが望まれているけれど、いつ妊娠できるかなんて、誰もわからないのは百も承知。つまり、「妊活をはじめよう。」「赤ちゃんを授かりたい。」と思ったら、葉酸摂取を始めることが重要だということ。
妊活を始めようとする女性の多くが、マカや、ルイボスといった妊娠成分だけを、つい意識してしまいがちだけど、やっと授かった大切な赤ちゃんを、先天性異常から守るためには、葉酸 400㎍も、しっかり配合されたサプリメントを選ぶべきなの。

注意しないといけないのが、「妊活サプリ」の中には、妊娠成分だけにフォーカスしていて、肝心の 葉酸がしっかりと配合されていないモノが多いの。
これから妊活をしようと考えているあなたの為に、葉酸バッチリ&妊娠成分も含まれてる、最強の妊活サプリを選んであるから参考にしてみてね!
妊活女子が選ぶべき!妊娠成分+葉酸のおすすめサプリ5選
52%のママが出遅れた?!葉酸摂取期間の現実。
では、現実はどうなんでしょ? 厚生労働省の推奨するとおり、皆は、妊娠する前から、ちゃんと葉酸サプリを摂取できているのでしょうか?
と言うことで、葉酸サプリ利用経験のある50人のママさん達に、「葉酸サプリの摂取をいつ頃からスタートしたのか?」調査してみた結果が、こちら。
結果は、妊娠前から葉酸サプリを飲み始めたと回答したママは 24人、妊娠後からと回答されたママは 26人と、全体の 52%のママさんが 葉酸摂取が推奨される妊娠1ヵ月前から飲めていない現状が確認されました。

当サイトがインタビューしたママさんの中には、神経管閉鎖障害を発症した方はいなかったのが幸いだけど、この結果は問題よね。
葉酸摂取が重要だという認識はあっても、妊娠前から葉酸摂取が必要だと言うことは、まだまだ浸透していないようね。
既に妊娠してるけど、葉酸サプリを飲んでいなかった!ってママさんにとっては心強いデータではあるけれど、やっぱり理想としては、しっかりと推奨される時期から飲みたいものよね。赤ちゃんのためにできることはしてあげたいし…
厚生労働省は、いつまで葉酸サプリを飲むことを推奨しているの?
厚生労働省が、葉酸サプリ(モノグルタミン酸)の摂取を推奨しているのは、上記の通り、「葉酸の摂取時期を、少なくとも、妊娠の1か月以上前から、妊娠3ヵ月まで」。
つまり、最低でも、妊娠3ヵ月までは、合成葉酸をちゃんと飲むように!ってことなんですが、これはあくまでも「神経管閉鎖障害のリスク低減」を目的として推奨しているだけの話。
実は、葉酸は、神経管閉鎖障害の予防以外にも、血液をつくったり、細胞の生成・再生を手伝ったりと、赤ちゃんだけでなく、ママにとっても重要な栄養素であるため、妊娠期間中においては、通常時に +240㎍、授乳期間中は +100㎍の葉酸を摂取することが推奨されているんです。
厚生労働省が発表している 「日本人の食事摂取基準」を分かりやすく表にまとめると、下記のようになります。
年齢別 女性の葉酸食事摂取基準(㎍/日)
年齢(歳) | 概要 | 通常時 | 妊活中 | 妊娠 初期 |
妊娠 中~後期 |
産後 授乳期 |
摂取上限量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18~29 | 食事性葉酸 | 240 | 240 | 480 | 480 | 340 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | +400 | +400 | 900 | |||
30~49 | 食事性葉酸 | 240 | 240 | 480 | 480 | 340 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | +400 | +400 | 1000 | |||

分かりやすく説明すると、「葉酸」は、妊活・妊娠だからとか、神経管閉鎖障害の予防といった事に限らず、普段から摂っていなくちゃいけない栄養素ってことね。
通常時に推奨されているのは、1日 240㎍だけど、妊婦さんは、普段の摂取量に、プラスして 240㎍多く摂らなくちゃいけないし、授乳期間中のママさんは プラス 100㎍多く摂らなくちゃいけないの!
つまり、妊娠期間中は 1日 480㎍、産後の授乳期間中は 1日 340㎍が推奨されていると言うことよ。
ちなみに、ここで説明している葉酸摂取量は、特に葉酸サプリ(モノグルタミン酸)と指定されてる訳じゃないから、普通の食事から摂取すればいいんだけど…。
食事からだけで、妊娠期間中 1日480㎍、授乳中 1日 340㎍も摂れる自信ある?
結論から言ってしまうと、葉酸サプリに頼らず、妊娠期間中 1日480㎍、授乳期間中 1日340㎍もの葉酸を、食事からだけで、摂取するのは極めて難しいと思います。
例として、緑黄色野菜のなかでも葉酸を多く含むとされる、ホウレンソウの調理別葉酸含有量を見てみると、生のホウレンソウであっても、100gあたり 210㎍。妊娠期間中に摂取しなくちゃいけない 480㎍を満たすには、スーパーで売られている ホウレンソウ(200g) 1.2束を、丸ごと食べなきゃいけない量に値します。
しかも、調理してしまったら、葉酸量 50%が消失してしまうので、倍の 2.4束食べなきゃダメってこと…
調理法 | 葉酸含有量 (100gあたり) |
体内摂取量 | スーパーの価格 (一束 200gあたり) |
---|---|---|---|
生のホウレン草 | 210㎍ | 105㎍ | 140円 |
茹でたホウレン草 | 110㎍ | 55㎍ | 140円 |
冷凍ホウレン草 | 130㎍ | 65㎍ | 198円 |

いやぁ、さすがにこんなに食べれませんわ…。だって毎日でしょ?
つまり、妊娠3ヵ月以降であっても、葉酸摂取は常に必要だし、普段より多くの量を取らなくちゃいけないから、葉酸サプリは継続して利用する方が賢いってことね!
ちなみに、母乳は血液から作られているそうで、その血液をつくるのが造血ビタミンとして知られる「葉酸」。そりゃ、授乳期だって必要になるわけよね(汗)
先輩ママさん達は、いつまで葉酸を飲んでいたのかしら?

余談ですが、当サイトがアンケートを実施した 50名の先輩ママさん達は、いつまで葉酸サプリを利用していたのか調査してみたところ、「出産前まで」と回答された方 22名の平均は、妊娠後 7.2ヵ月、「出産後まで」と回答された 14名の平均は、出産後 2.9ヵ月といった結果となりました。
ちなみに、先輩ママさん 50人の平均トータル摂取期間は 13ヵ月間でしたわ!
先輩ママとは言っても、やっぱり「いつまで葉酸サプリを利用すべきか?」といった認識は、まだまだ浸透していないみたいね…
葉酸サプリは、いつから、いつまで飲むべきなの?のまとめ
- 葉酸サプリは、妊娠前から飲むべし!
- 妊娠前~妊娠3ヵ月目までは、合成葉酸であるべし!
- 妊娠3ヵ月目以降も、葉酸サプリは続けるべし!
- 妊娠3ヵ月目以降は、合成・天然葉酸どっちでも良し!
- 授乳期間中も葉酸は必要と記憶すべし!

いかがだったかしら?
どんな葉酸サプリを選ぶのかも、もちろん重要だけど、いつ葉酸サプリを飲み始めるかは、赤ちゃんにとって、とっても大事なこと。
厚生労働省が発表している内容は、けっこう難しいし、情報も点在してしまっているから、分かり難いところもあるけれど、赤ちゃんの為にも、自分自身のためにも、しっかり推奨された期間に、推奨された量を摂取できるように意識しておきましょうね!
まだ、ちょっと頭が整理しきれていないわ…って方のために、ステージ別、葉酸の必要摂取量と推奨期間について、記事を書いたので、併せてどうぞ♪
妊活中の方向け
妊娠初期(3ヵ月目まで)の方向け
妊娠中・後期の方向け
産後のママの方向け
ここに注目のコンテンツ②がでる!
葉酸サプリランキング