ここに注目コンテンツ①が出る!
待望の赤ちゃんを妊娠成功!!嬉しいニュースに心躍る反面、「どんな葉酸を選べばいいのか?」そして、「どのくらいの量の葉酸を摂取しなくちゃいけないのか?」不安を抱えるママさんも多いはず。
インターネットで調べてみても、サイトによって言ってることも全然違ってて…
「いったい、アタシは何マイクログラムの葉酸を飲んだらいいのよ!!」って、ストレスを感じているママさんも多いんじゃないかしら?
実は、妊婦さんに推奨される1日の葉酸摂取量は一定じゃなく、妊娠初期のママさんと、妊娠中期以降のママさんでは、摂るべき葉酸摂取量が違うなど、ややこしい問題にも拘わらず、厚生労働省の発表は、ハッキリ言って分かり難くいし、インターネット上には、間違った解釈や、ウソ情報が溢れてる始末…。
妊娠3ヵ月以内は、赤ちゃんの先天性異常を予防するために、葉酸摂取が一番重要な時期。間違った情報に惑わされて、適切な葉酸摂取ができないと、赤ちゃんにも影響が出るかもしれないから心配で…
そんな、不安に怯える妊娠初期のママさん達が、安心してマタニティライフを送るために、このページでは、先輩ママさんの葉酸サプリ摂取に対する意識調査結果と併せて、妊娠 3ヵ月以内(妊娠初期)の1日に摂取すべき葉酸摂取量を、厚生労働省の発表を基に、正しい情報を徹底解説したいと思います。

この記事の目次
先輩ママさん達の52%が、一番重要な時期に葉酸サプリを飲めてない?!
赤ちゃんの神経管が形成される始めるのは、妊娠から3~4週目。遅くとも、妊娠 7週目頃までには、赤ちゃんの神経管ができあがってしまう事実を考えると、この妊娠初期(妊娠 3ヵ月目)の期間は、赤ちゃんにとっても、ママさんにとっても、とても重要な時期。
無脳症や、二分脊椎症といった、先天性異常から、やっと授かった大切な赤ちゃんを守るためにも、厚生労働省が推奨する通り、妊娠前から葉酸を摂取しておくことが重要ですが、現実は…。
下の円グラフは、葉酸サプリ利用経験のある、ママさん50人にアンケートを実施した結果。
- 葉酸サプリの摂取が推奨されていることは、いつ知りましたか?
- アンケートを実施した 50人の先輩ママさんの内、葉酸サプリの重要性を、妊娠前から知っていたと回答した方は、全体の68%を占める 34人。反対に、妊娠後に、初めて葉酸摂取について知ったと回答した人は 16人。厚生労働省による葉酸摂取の推進により、葉酸摂取の重要性の認識は、広く周知が進んでいると考えられます。
- 葉酸サプリの摂取をいつから開始しましたか?
- アンケートを実施した 50人の先輩ママさんの内、妊娠前から葉酸サプリの利用を開始したと回答した方は、全体の48%を占める 24人。反対に、妊娠後から、葉酸サプリの利用を始めたと回答した人は 26人。厚生労働省が推奨する葉酸サプリによる、付加的な葉酸摂取を実践できているのは、全体の 50%未満という統計データが得られました。

上記、2つのアンケート調査の結果を見ると、妊娠前から、葉酸摂取の重要性を知っていたのに、妊娠前から、正しく葉酸サプリを飲めていなかった先輩ママは、10人もいらっしゃることが判明したわ。
この結果から考えると、葉酸サプリの摂取の重要性については、周知が進んでいるけれど、葉酸サプリを「いつから飲むべきなのか?」について情報が伝わっていない模様…。妊娠初期に飲むべき葉酸の摂取量は、もっと複雑だから、正しく理解できているママさんの割合は、もっと少なくなりそうね…
ちなみに、葉酸サプリによる葉酸摂取は、妊娠前からはじめるのが理想的。詳細については、「葉酸はいつから、いつまで飲めば良い?」を参考にしてみてください!
厚生労働省が推奨する、妊娠初期の1日の葉酸摂取量とは?

どんな葉酸サプリを選ぶかも重要だけど、自分が 1日に何マイクログラムの葉酸を飲まなくちゃいけないのかを理解していないと、正しい葉酸サプリを選べるはずもないわよね?
まずは、厚生労働省が妊婦さんに対し、推奨している葉酸摂取量について詳しく紐解いていきましょう!
妊娠初期の葉酸摂取基準(㎍/日)
年齢(歳) | 概要 | 通常時 | 妊娠初期 | 摂取上限量 |
---|---|---|---|---|
18~29 | 食事性葉酸 | 240 | 480 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | +400 | 900 | |
30~49 | 食事性葉酸 | 240 | 480 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | +400 | 1000 | |
上記は、厚生労働省が発表している「日本人食事摂取基準(2015年版)の概要」を参考にし、妊娠初期(妊娠 3ヵ月目)のママさんが摂取するべき葉酸についてまとめたものです。
食事から摂取することが推奨される葉酸量は、通常時の2倍!
普段の食事からの葉酸摂取、つまり食事性葉酸(=天然葉酸)の推奨される摂取量は、通常時(非妊娠時)でも、1日 240㎍ですが、妊婦さんは、上記のとおり、通常時の 2倍の量(付加量)となる、1日 480㎍の葉酸摂取が求められています。
食事性葉酸は、熱や水に弱く、調理のしかたによって葉酸の半分以上が失われてしまうだけでなく、体内での吸収率(体内利用効率)も食べた量の半分程度と言われているため、この量を補うのも、なかなか過酷な挑戦になるかもしれません…

ちなみに、普段の食事からだけで、どのくらいの葉酸を摂取できているのか気になったので、厚生労働省が発表している 「国民健康・栄養調査結果の概要(平成 26年度)」を参考に調査してみたところ、日本人の 20歳~29歳の一般女性の平均は、1日 242㎍、30歳~39歳女性で、1日 232㎍と言われているの。
つまり、通常時に推奨される 天然葉酸 240㎍は、普段の食事からだけで、なんとか補えているということですが、ただ、妊娠時に付加的に摂取が推奨されてる 240㎍は、手つかずで残っちゃってるってことは、相当普段の食事を気をつけなくちゃいけないってことね…
もちろん、お肉中心の食事であったり、ファストフードばっかり食べちゃってるひとは、普段からの葉酸も不足しちゃっている可能性が高いから、要注意だけどね(笑)
神経管閉鎖障害の予防のために、更に、400㎍の葉酸摂取が必要?!
ただでさえ、食事から摂取しなくてはいけない葉酸摂取量は 2倍になっているっていうのに、実は、妊娠初期に推奨される葉酸摂取量は、それだけでは終わりません。
※ 妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、付加的に 400㎍/日のプテロイルモノグルタミン酸(=合成葉酸)の摂取が望まれる。
上記は、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」を引用したものですが、食事からの葉酸摂取とは別に、モノグルタミン酸型葉酸の、1日 400㎍の摂取も推奨されています。
ちなみに、モノグルタミン酸型葉酸は、食事から摂取できる天然葉酸ではなく、合成葉酸のこと。
「妊娠を計画している女性」、または、「妊娠の可能性がある女性」と表現はされていますが、神経管閉鎖障害のリスク低減のために推奨されているため、少なくとも 妊娠の1ヵ月前から、妊娠 3ヵ月までは摂取するのが推奨されています。
この詳細は、下記のとおり、「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」で明記されているのです。
第6 葉酸摂取の際の留意事項について
1 摂取時期について
先天異常の多くは、妊娠直後から妊娠10週以前に発生しており、特に、中枢神経系は、妊娠7週未満に発生することが知られている。このため、多くの妊婦が妊娠して、または、妊娠の疑いを持って産婦人科の外来に訪れてからの対応では遅いと考えられることから、多くの研究報告と諸外国の対応では、葉酸の摂取時期を、少なくとも、妊娠の1か月以上前から、妊娠3ヵ月までとしている。
一方、妊娠が判明してからの摂取でも効果が見られたとする報告もある。厚生労働省: 神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について

ど、どんだけ飲まなくちゃいけないのよ…
って思っちゃうかもしれないけれど、このモノグルタミンサン型葉酸の摂取は、とっても重要なのよ。目的は、赤ちゃんが先天性異常にならないためなんだから。
「食事から葉酸摂取しているんだから、別に摂らなくても良いんじゃない?」って思っている人がいたら、アマイ!
まじで、甘すぎよ。
天然葉酸も、論理的には効果があると考えられなくは無いけれど、効果があると立証されたデータは、今のところ無いの。
神経管閉鎖障害の予防に効果があると認められたのは、合成葉酸だけなのよ。
妊娠初期における葉酸摂取のまとめと注意点
- 妊娠初期は、食事からの葉酸摂取が 1日480㎍推奨。
- 食事とは別に、合成葉酸による 1日400㎍の摂取が必要。
- 妊娠3ヵ月目までの、合成葉酸摂取は、とくに重要
- 耐用上限量は 1000㎍だけど、モノグルタミン酸のみが対象。

ということで、妊娠初期、とくに妊娠 3ヵ月目までのママさんは、ちょっと大変だけど、食事からの葉酸摂取(天然葉酸) 1日 480㎍と、葉酸サプリ(合成葉酸)で 1日 400㎍ 摂取しなくちゃいけないって事ね。
ちなみに、「 480㎍と、400㎍を足すと、880㎍だから…。
もうちょっとで、耐用上限量に達しちゃうじゃない!」って、慌てちゃった人はご安心を。
あくまでも、耐用上限量は、モノグルタミン型による葉酸摂取の話であって、食事性葉酸に対しては、特に、耐用上限量は設定されていないの。余分に摂取された天然葉酸は、尿として、体外に排出されちゃうから、葉酸サプリの用法・用量を守って飲んでいれば過剰摂取の心配は不要よ♪
ここに注目のコンテンツ②がでる!
葉酸サプリランキング