ここに注目コンテンツ①が出る!

妊娠・出産を乗り越え、無事に赤ちゃんとご対面!赤ちゃんを抱くたびに、幸せな気持ちに包まれて、ママになった喜びを実感する授乳期。反面、新たな挑戦になる「育児」に戸惑う、新米ママさんも多いはず…。
「母乳と、粉ミルクどっちがいいんだろう?」とか、「夜泣きしちゃうのは、ストレス?」などなど、小さなことから、大きなことまで、きっと、何をするにも疑問や、不安が過るのでは… そんな、産後ママの数ある疑問の中で、意外と多いのが「葉酸」について。
「産後でも、葉酸サプリって必要なのかしら?」
ママさんの中には、「葉酸サプリは妊娠期間中に飲むべきもので、産後は必要ないんじゃない?」って勘違いしちゃってる人もいるかも…。あなたは大丈夫かしら?
結論からすると、産後・授乳中も葉酸摂取は必要。
このページでは、そんな疑問を抱えるママさん達のために、なぜ葉酸を飲み続けなきゃいけないのか、そして、どのくらいの量の葉酸摂取が推奨されているのか?について、厚生労働省の発表を基に、徹底解説していきたいと思います!
この記事の目次
厚生労働省は、産後・授乳中も葉酸摂取を推奨してる?!

勘違いしちゃっているママさんも正直多いけど、葉酸の摂取は、妊娠中だけじゃなくて、産後も推奨されているのよ。
じゃぁ、具体的に、どのくらいの葉酸摂取をしなくちゃいけないのか?いつも通り、厚生労働省さんの発表をチェックしていきましょう♪
産後・授乳中ママさんの葉酸摂取基準(㎍/日)
年齢(歳) | 概要 | 通常時 | 産後・授乳期 | 摂取上限量 |
---|---|---|---|---|
18~29 | 食事性葉酸 | 240 | 340 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | 900 | ||
30~49 | 食事性葉酸 | 240 | 340 | – |
モノグルタミン酸型 | 0 | 1000 | ||
産後・授乳中のママさんに推奨される葉酸摂取量は、上記のとおり、1日 340㎍。これは、「通常時」に摂取しなくてはいけない 240㎍に、「授乳婦(授乳中の産後ママさん)」を対象に推奨される、付加摂取量 100㎍を加えた量ということ。
ポイントは、妊活中や、妊娠初期のように、合成葉酸(モノグルタミン酸)じゃないとダメと言った言及はされていないので、天然葉酸でも、合成葉酸でも、とにかく1日の葉酸摂取量をクリアしておけば安心ってことです。
「国民健康・栄養調査結果の概要(平成 26年)」の、女性・年齢階級別「栄養素等摂取量」の調査報告によると、20歳~29歳の女性で 1日 242㎍、30歳~39歳で 1日 232㎍、そして、40歳~49歳で 1日 243㎍の葉酸を、毎日の食事から摂取できているとのことなので、産後・授乳期において、不足すると考えられる葉酸は、おおよそ 100㎍となります。

食事から 480㎍、合成葉酸で400㎍とか摂取しなくちゃいけなかった妊娠初期に比べりゃ、たいしたことは無いわ!って油断しそうになっちゃうかもしれないけど、油断は禁物。
葉酸の特徴を知れば、この不足する100㎍を食事だけでカバーするのが、どれだけ大変なことなのか伝わるわよね。
しかも、次の「産後でも葉酸摂取が必要な理由」でも、ご説明するけれど、授乳期の葉酸摂取はとっても重要。なぜなら、赤ちゃんの成長には、葉酸が必要不可欠な栄養素であることと、赤ちゃんは自分で葉酸を摂取できないから、母乳に含まれる葉酸を摂取するってこと。
つまり、ママである、あなたが赤ちゃんの代わりに、葉酸を摂らないといけないってこと。ママが葉酸不足だと、もちろん赤ちゃんだって葉酸不足になっちゃうってことよ。
お腹にいても、外に出てきても、ママが面倒見てあげないといけないのよね。
授乳期間中の340㎍なら、天然葉酸でもクリアできる?!
合成葉酸と、天然葉酸では体内の利用効率(吸収できる量)が大きく変わるので、天然葉酸の葉酸サプリを利用すると、妊娠時期によっては、葉酸摂取量をクリアできない問題がありましたが、産後・授乳期であれば、吸収率の悪い天然葉酸であっても、推奨される葉酸の摂取量をカバーできます。
ただ、これはあくまでも「毎日の食事で 232㎍の葉酸を摂取できる。」ということが前提のお話。葉酸が含まれる食物を意識して食べることや、継続できるか不安な方は、やっぱり合成葉酸の葉酸サプリを利用する方が無難です。
天然葉酸と合成葉酸の体内吸収量の差異(㎍/日)
授乳期~ 推奨摂取量 |
食事からの 推定摂取量※ |
サプリからの 体内吸収量 |
合計摂取量 (過不足) |
|
---|---|---|---|---|
天然葉酸 | 340 | 232 | 200 | 432 (+ 92) |
合成葉酸 | 340 | 232 | 340 | 572 (+ 232) |
※ 上記は、葉酸含有量 400㎍のサプリメントを摂取した場合の想定値
※ 食事からの葉酸推定摂取量は、「国民健康・栄養調査結果の概要(平成 26年)」の、
女性 30歳~39歳の推定摂取量を参考値としています。

体内吸収率と、毎日の自分の食生活を考えて、「推奨される量の葉酸」を摂取できてれば、別に、葉酸サプリを変える必要もないんだけどね…。
「どうしても、天然葉酸も試してみたいの!」って人以外は、飲みなれてる葉酸サプリのままで、アタシは良いかと思うけど?
どうして、産後も葉酸摂取が必要なの?
葉酸は、毎日摂取することが推奨されている栄養素。別名、造血ビタミンとも呼ばれていて、血液を作ったり、細胞の生成や、再生を助けてくれる人間にとって、とても重要な成分なんです。
そして、この「葉酸」を必要としているのは、大人だけではなく、赤ちゃんも一緒。そもそも、葉酸は、神経管弊社障害の予防の為だけに必要なのではなく、赤ちゃんの成長(細胞分裂)を促すためにも必要不可欠な栄養と言うことです。
ただ、赤ちゃんは、自分で食物から栄養を摂取することができませんし、生まれてきてからもママの母乳だけが唯一の栄養源。つまり、乳離れ(卒乳)するまでは、ママが赤ちゃんの分まで栄養を摂取してあげる必要があるんです。
ママが栄養不足だと、良い「母乳」が作れませんし、もちろん赤ちゃんにだって栄養が届きません。栄養たっぷりの母乳を作るためにも、葉酸の摂取がとっても重要なんです!
葉酸が母乳となんの関係があるの?!
なかなかイメージするのが難しいかもしれませんが、実は、「母乳」は、血液から作られています。赤い血液と、真っ白の母乳… 似ても似つきませんが、おっぱいの「乳腺葉」と言う場所で、タンパク質や、血液(白血球)、カゼインミセル(アミノ酸)という成分などを原料に作られているんです。

つまり、母乳の原料の 1つである「血液」を作ってくれているのが、葉酸ってことね。
母乳の中に含まれて、赤ちゃんの成長(細胞分裂)を促す働きだけじゃなく、母乳がたっぷりと出るように、その原料まで作ってくれているってことなのよ♪
粉ミルクには葉酸は入ってるの?
ここまで、母乳を中心に説明を進めてきましたが、粉ミルクで育てようと思っているママさん達も、きっと多いはず。
最近の粉ミルクは、品質も栄養価も高くなっているとは聞くけれど、「ちゃんと、葉酸は含まれているのかしら?」って心配になっちゃったママさんもいるかと思ったので、日本を代表する企業 Meiji(明治)から発売されている人気の粉ミルク「ほほえみらくらくキューブ」の成分を調べてみると…
栄養成分 (100gあたり)
エネルギー:505kcal、たんぱく質:11.6g、脂質:25.9g、糖質:57.4g、食物繊維:0g、ナトリウム:140mg、ビタミンA:390μg、ビタミンB1:0.4mg、ビタミンB2:0.6mg、ビタミンB6:0.3mg、ビタミンB12:2μg、ビタミンC:70mg、ビタミンD:6.5μg、ビタミンE:6.2mg、ビタミンK:25μg、ナイアシン:3mg、パントテン酸:4.3mg、葉酸:100μg、β-カロテン:70μg、亜鉛:3mg、カリウム:490mg、カルシウム:380mg、セレン:7.4μg、鉄:6mg、銅:320μg、マグネシウム:40mg、リン:210mg、コレステロール:74mg、フラクトオリゴ糖:2.0g、アラキドン酸:26mg、α-リノレン酸:0.43g、DHA(ドコサヘキサエン酸):100mg、リノール酸:3.6g、リン脂質:210mg、アルファ・ラクトアルブミン:1.0g、シスチン:180mg、イノシトール:90mg、塩素:310mg、タウリン:28mg、ヌクレオチド:14mg、ラクトアドヘリン:25mg、カルニチン:10mg、(その他の成分) 灰分:2.3g、水分:2.8%

ちゃんと、100gあたりに、葉酸 100㎍が含まれていることが確認できました!
厚生労働省が発表する「日本人食事摂取基準( 2015年版)の概要」では、0ヵ月~5ヵ月目までの赤ちゃんの葉酸摂取目安量は、1日 40㎍、6ヵ月~11ヵ月目までは、60㎍とされているから、ちゃんと推奨目安量をクリアできてて安心ね!
ちなみに、粉ミルクにするなら、授乳期に推奨される1日 340㎍の葉酸を摂取しなくても良いんじゃ…って考えちゃってるママさんもいるかしら?
結論からすると、粉ミルクであっても、変わらず葉酸摂取はした方が良いのよ!
実は、産後に葉酸を必要としているのは、赤ちゃんだけじゃなく、ママさん自身の体も必要としているんだから!!
産後の肥立ちに葉酸を!
葉酸が必要なのは、赤ちゃんだけではありません。細胞の生成や、再生を補う役割を持つ「葉酸」は、妊娠・出産で、大きなダメージを受けたママの体を回復させるのに、大きな効果を発揮します。
「産後の肥立ち」という言葉で表現されますが、妊娠で変化したママの体が、出産後に妊娠前の状態にまで回復するには、約 2ヵ月近くかかると言われています。産褥期とも言われますが、産後の回復が悪いと、産褥熱、乳腺炎、子宮復古不全、産後うつ、尿漏れ、腰痛など、さまざまな症状が見られるようになります。

葉酸の摂取は、赤ちゃんの為だけに推奨されている訳じゃないのよ!
妊娠や、出産という体の急激な変化によって傷ついた、ママの体の回復の為にも、しっかりと葉酸摂取をすることが大事なの。
妊娠や、出産も大変だったけど、育児だって大変!これからを乗り切るためには、やっぱりママの健康はなにより大事なんだからね♪
ってことで、産後・授乳中のママにお勧めの葉酸サプリをお探しなら、参考にしてみて!
産後・授乳中のママにお勧めの葉酸サプリ ランキング