1980年生まれ、現在 36歳のナオさんは、2人目の赤ちゃんの妊活を始めて1年目の1児のママ。このページでは、ナオさんが実際に利用した「ゆめやの葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉・・・
二人目不妊・二人目妊活中ママさん達の葉酸サプリ口コミまとめ
ここに注目コンテンツ①が出る!
このページでは、葉酸サプリ利用者さん 50名を対象に、当サイトが実施したアンケート調査の結果から、二人目不妊を乗り越えたママさん、そして、現在二人目妊活中のベビ待ちママさん達による口コミを、まとめてご紹介しています!

一人目の育児も、やっと落ち着いてきたところで、「さぁ、二人目を!」と張り切ってみたものの、なかなか妊娠できない…。
このページをご覧の方の中には、そんな悩みや、不安を抱えているママさん達も多いかもしれません。
「一人目は自然妊娠できたから、二人目もしばらくすればできるんじゃ…。」と、考えてしまう方が自然かと思いますが、二人目の妊活に励んでも、なかなか授かれない「二人目不妊」の悩みに直面しているカップルが増えているという事実も忘れてはいけません。
一人目の妊娠がスムーズであればあるほど、「二人目不妊」であることを自覚するのは難しく、「不妊治療」などの対策や、発見も遅れてしまうため、少子化が懸念される現在、社会問題としても注目を集めています。
ここでは、「二人目不妊」の原因と対策について、実際に、二人目不妊を経験した先輩ママさん達の体験談とあわせて、ご説明していきたいと思います。

二人目妊活中のママさんが知っておくべき、二人目不妊とは

「不妊」と聞くと、第一子をイメージしがちよね。「二人目不妊」なんて聞きなれない言葉を前に、ビックリしてしまった人も多いかもしれないけど、決して珍しい事ではないのよ(汗)
不妊・不育相談に取り組み、20年間で、13万件の相談実績を持つ「東京都不妊・不育ホットライン」によると、2011年~15年の相談件数 2135件のうち、「二人目不妊」に関する相談は、全体の 4.1%。過去 5年間で急増していると報告されているんだから…。
どのくらいの期間できなかったら、二人目不妊なの?
「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。日本産科婦人科学会では、この「一定期間」について「1年」というのが一般的と定義しています。
一般的に、不妊原因が無い夫婦の場合 2年間の夫婦生活を続ければ、約 90%のカップルが「妊娠できる。」と言われています。
日本産婦人科学会も、以前は 妊活を始めてから2年間と定義していましたが、不妊に対する意識を高め、早めの対策・治療が行えることを目的に、上記の通り「1年」に変更をしています。
つまり、「不妊」は現在、妊活をはじめて 1年で妊娠ができなかった場合と定義されているんです。
ただ、これは初めての妊娠の場合。二人目不妊のように、一度でも出産を経験しているケースにおいては、前回の出産から、授乳期間を除いた期間を、不妊期間として判断されます。
つまり、1年間の授乳期間を考慮しても、一人目の出産が 2年以上前で、まだ二人目を妊娠できていない場合は、「二人目不妊」を意識し、早めの対策を行った方が良いってことですね。こう考えると、かなり多くのママさんが該当しそうですが…。

ちなみに、不妊は、ケースによって、いろんな呼び方があるのよ。その1つのポイントが、妊娠経験の有無。
妊娠経験がある場合は、「原発性不妊」と呼ばれて、二人目不妊のように、一度でも妊娠・出産経験がある場合は、「続発性不妊」と呼ばれるの。
二人目不妊と聞くと、なんとなく軽く感じちゃうけど、ちゃんとした医学用語で定義される、不妊症例の1つ。「一人目は自然妊娠できたし…」って、油断は禁物ってことね。
二人目不妊の原因
「二人目不妊」の原因は、さまざまな要因が考えられ、なかなか特定することが難しいとされています。
例えば、一人目の出産で、帝王切開などの手術を受けたことにより、子宮や卵巣・卵管にトラブルを抱えてしまうケースや、産後のストレス、セックスレスなど夫婦関係の変化であったり、もともと不妊症だったけど、一人目はラッキーで妊娠できていたケースなど、さまざまな要因が重なっている事も珍しくありません。
そんな中、「二人目不妊」の最も大きな要因として考えられているのが「加齢」による不妊。30歳を過ぎると、徐々に妊娠力の低下が始まると言われていますが、第一子出産時の平均年齢が、30歳を超えた現在、二人目の妊活に取り組む年齢も、年々上がっていることが懸念されています。
二人目出産時のママの年齢別 出生数の年次推移
二人目の出生数(人) | 第一子出生時 平均年齢 |
|||
---|---|---|---|---|
40~44歳 | 35~39歳 | 30~34歳 | ||
平成24年 | 15,568 | 93,047 | 149,088 | 30.3 |
平成25年 | 17,534 | 94,263 | 148,301 | 30.4 |
平成26年 | 18,602 | 92,201 | 143,580 | 30.6 |
平成27年 | 19,660 | 93,249 | 144,596 | 30.7 |
参照 : 厚生労働省 平成27年度 人口動態統計月報年計(概数)の概況

上の表は、厚生労働省さんが発表している、人口動態統計から、二人目の出生数の推移をまとめたもの。
平成 24年の出生数と、27年の出生数を比較すると、30~34歳が4% 減少、35~39歳は横ばいで、40~44歳が26% 増加と言った傾向が見られるわね。
10年、20年での変化じゃなく、直近 4年で、これだけ顕著に変化が見られるんだから、今後、二人目不妊の悩みは、ママさん達だけの悩みじゃなくて、社会的にも大きな悩みになりそうね。
パパ・ママに立ちはだかる、二人目の壁とは?
二人目不妊とは別の視点から、第二子出生数を見てみると、晩婚化や、晩産化による二人目不妊の悩みだけでなく、広がる経済格差や、社会的な不安などによる、「二人目の壁」が問題視されているんです。要は、二人目の子供を持つことへの、心理的・経済的ハードルのこと。
一般財団法人 1more Baby応援団さんの 2016年度調査結果によると、主に養育費・教育費など、経済的な不安を理由に、73.5%の夫婦が「2人目の壁」を感じていると回答。
その一方で、「理想は、2人以上の子供が欲しい。」と回答した夫婦は過去最高の 81.1%を記録したと発表されているんです。
一般財団法人 1more Baby応援団 :2016年夫婦の出産意識調査

妊活している、していないは別として、「もう一人欲しいけど、二人目を持てない」と言うのは、二人目不妊の原因の1つとも言えちゃうんじゃないかしら。
育休が取り難いとか、保育園不足による保活の問題だったり、出産・育児後のママの社会復帰など、問題は山積みよね…。どうにかしてよ、厚生労働省さん!
でも、「二人目の壁」と言う高いハードルを乗り越えて、二人目妊活に向き合っている、ママさん、パパさんなら、きっと大丈夫よ!
決して油断はしちゃダメだけど、二人の絆を持ってすれば、頑張れるはず!可愛い二人目の赤ちゃんを授かるためにも、先輩ママさん達の体験談を参考に、早め、早めに対策をしなくちゃね♪
二人目不妊を克服したママさんの実態とは?!
一般的に、二人目不妊の悩みを抱えるママさん達の特徴は、以下のような傾向があると言われています。あくまでも傾向出会って、すべてのママさんに共通したものではありませんが、
- 一人目は、早い段階で自然妊娠できている。
- 自然妊娠できると思い込み、発見・対応が遅れる。
- 不妊検査をしても、大きな異常は見つからない。
- 不妊治療をしても、すぐには妊娠に至らない。
では、実際に、当サイトの独自調査に協力くださった、ママさん達のアンケート結果はどうだったのか?ということで、ここでは、当サイトの調査結果を発表したいと思います。
83%のママさんが二人目不妊を克服?!
アンケートにご回答くださったママさん50名のうち、「二人目不妊」を経験したママさんは、なんと 18名。全体の 36%もいらっしゃいました。 悩みの深さは人それぞれ異なりますが、二人目不妊を経験したママさん達がこれだけ多いというのは、かなり驚きの結果ですよね…。ちなみに、下記の円グラフは、二人目不妊を経験した 18名のママさんの現在の状況をまとめたものです。

二人目不妊を経験したと回答してくれた 18名のうち、現在 妊活中のママさんが 3名、二人目不妊を乗り越え、妊娠中と回答してくれたママさんが 2名、そして、二人目の出産に成功した方が 13名という結果でした!
妊娠中の方も含めれば、18名中、15名のママさんが、二人目不妊を克服しているって、かなり勇気を貰える結果よね♪
当然、妊活に取り組んだ期間も、取り組んだ内容も、人それぞれ違うけど、二人目不妊を克服したママの割合は 83%なんだから、諦めなければ、きっと、アナタだって大丈夫よ!
二人目不妊経験者さんの実態
次にご紹介する集計結果は、二人目不妊を経験した18名のママさん達が、どんなことに取り組み、どんな対策・治療を受けていたのかをまとめたもの。今、二人目ができずに悩んでいる人にとって、参考になれば幸いです。
質問内容 | 有り | 無し |
---|---|---|
合計回答数 | 18人 / 50人 ( 36% ) | |
二人目不妊を 克服できた? |
15人※妊娠中2人 ( 83% ) |
3人 ( 17% ) |
高齢出産経験 | 9人 ( 50% ) |
9人 ( 50% ) |
高齢初産経験 | 4人 ( 22% ) |
14人 ( 78% ) |
不妊治療経験 | 6人 ( 33% ) |
12人 ( 67% ) |
妊娠前から 葉酸を知ってた? |
11人 ( 61% ) |
7人 ( 39% ) |

ちなみに、当サイトのアンケートは、葉酸サプリ利用者さん 50名を対象としているので、上記 18名のママさんも、全員葉酸サプリ利用経験者さん。
アンケートにご協力いただいた 50名の平均葉酸サプリ利用期間は、13ヵ月だったのに対し、二人目不妊を経験したと回答してくれた、18名の平均は、13.9ヵ月と、平均よりも約 1ヵ月長く葉酸サプリを利用していたと言うデータが得られたわ♪
不妊治療を受けた割合は、全体の33%と、意外にも少ないことを考えると、やっぱり二人目不妊を克服するのは、ママさん達の努力と、諦めない心、そして、葉酸サプリが重要だと考えられるわね♪
と言うことで、予定以上に語るべきことが多すぎて、長くなっちゃったけど、二人目不妊を克服したママさん達の体験談をご紹介するわね★
出産後10ヵ月目チエさん(32歳)に聞いた!ゆめやの葉酸サプリの口コミ・評価
1984年生まれ、現在 32歳のチエさんは、10ヵ月前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、チエさんが実際に利用した「ゆめやの葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉酸・・・
出産後4年目カナエさん(39歳)に聞いた!ビジョン葉酸カルシウムプラスの口コミ・評価
1977年生まれ、現在 39歳のカナエさんは、4年前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、カナエさんが実際に利用した「ビジョン葉酸カルシウムプラス」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちな・・・
妊活1年目サエさん(38歳)に聞いた!ゆめやの葉酸サプリの口コミ・評価
1978年生まれ、現在 38歳のサエさんは、2人目の赤ちゃんの妊活を始めて1年目の1児のママ。このページでは、サエさんが実際に利用した「ゆめやの葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉・・・
出産後12ヵ月目マサコさん(36歳)に聞いた!はぐくみ葉酸の口コミ・評価
1980年生まれ、現在 36歳のマサコさんは、12ヵ月前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、マサコさんが実際に利用した「はぐくみ葉酸」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉酸サ・・・
出産後3年目リオさん(42歳)に聞いた!ベルタ葉酸サプリの口コミ・評価
1974年生まれ、現在 42歳のリオさんは、3年前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、リオさんが実際に利用した「ベルタ葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉酸サプリ・・・
出産後5ヵ月目チヒロさん(36歳)に聞いた!女性100人の声から生まれたAFCの葉酸サプリの口コミ・評価
1980年生まれ、現在 36歳のチヒロさんは、5ヵ月前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、チヒロさんが実際に利用した「女性100人の声から生まれたAFCの葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語って・・・
出産後10ヵ月目サヨさん(37歳)に聞いた!ベルタ葉酸サプリの口コミ・評価
1979年生まれ、現在 37歳のサヨさんは、10ヵ月前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、サヨさんが実際に利用した「ベルタ葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉酸サ・・・
出産後3年目クミコさん(36歳)に聞いた!DHC葉酸サプリの口コミ・評価
1980年生まれ、現在 36歳のクミコさんは、3年前に待望の赤ちゃんを出産した2児のママ。このページでは、クミコさんが実際に利用した「DHC葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきました!ちなみに、葉酸サ・・・
妊娠8ヵ月目カナコさん(34歳)に聞いた!ベルタ葉酸サプリの口コミ・評価
1982年生まれ、現在 34歳のカナコさんは、妊娠8ヵ月目、待望の2人目の赤ちゃんの出産を予定している妊婦さん。このページでは、カナコさんが実際に利用した「ベルタ葉酸サプリ」の評価と、リアルな感想について語っていただきま・・・